彩り揚げ出し豆腐  
 
 
<彩り揚げ出し豆腐(しば漬け)>
<彩り揚げ出し豆腐(たくあん)>


フードアナリスト2級
丹治 純子さん
 
 
 
【材料】(2人分)
木綿豆腐1丁/400g
たくあん(刻み)10g
しば漬け(刻み)10g
片栗粉 適量
揚げ油(サラダ油)適量
◆大根おろし(昆布風味)
(A) 大根おろし150g
玉露園 減塩昆布茶2g
◆和風あんかけ(カツオ風味)
だし汁(カツオ)150ml
ひとつまみ
(B)片栗粉小さじ2
大さじ1
◆薬味
万能ねぎ(小口切り)適量

 
  おなじみの揚げ出し豆腐をアレンジ。大根おろしに「玉露園 減塩昆布茶」を加えて昆布のうま味を効かせ、和風あんかけにはカツオ出汁を使い、食べたら合わせ出汁。漬物のコリコリした食感がよいアクセント。目と食感の両方で楽しめます。
 
  ●作り方
  • (1)木綿豆腐は厚手のキッチンペーパーに包んで重石をのせ、30分程おいて水気をしっかりおさえる
    <豆腐の水切り>

    <豆腐の水切り重石>
  • (2)(1)を十文字に切り、全体に薄く片栗粉をつける
    <十文字に切る>

    <片栗粉をつける>
  • (3)フライパン(直径26僉砲縫汽薀戚を適量(多め)入れ、170℃~180℃になったら(2)を入れて菜箸でときどき返しながら全面色よく揚げ焼きにする
    <豆腐揚げ焼>

    <豆腐揚げ焼>
  • (4)大根おろしは半分の量になるくらいに水気を絞り、減塩昆布茶を加えてスプーンなどでよく混ぜる
    <大根おろしに昆布茶を加え、混ぜる>
     
  • (5)小鍋にだし汁を入れて沸騰したら塩で味を調え、弱火にして(B)をかき混ぜながら少しずつ加え、全量加えたら中火にしてゴムベラなどでかき混ぜながらとろみをつける。
    <和風あん作成>
     
  • (6)器に(5)を敷き、(3)(4)とたくあん(またはしば漬け)を等分してのせ、さらに万能ねぎを順にのせて完成。
特徴
  • ・水切りした豆腐を揚げる時は、油がはねることがあるので火傷に注意してください。
  • ・水溶き片栗粉を加える時は弱火(または一旦火を止める)で少しずつ加えるとダマになりにくく、全量加えた後にしっかり加熱するとよいです。
  • ・使用する漬物はお好みのものでもよいです。
  • ・だし汁は白だし(市販)でも代用可能です。
  • ・調味料はお好みで加減してください。