| |
| | 茄子・しめじ・チキンのこんぶ茶カレー |
|
| |
| |
 |
フードアナリスト3級
川越明恵(カワゴエアキエ)さん
|
| |
| |
|
|
| |
茄子しめじチキンのカレーは、昆布茶のうま味に、数種の野菜
やトマトの優しい甘味と、生姜や三つ葉を組み合わせた、まろ
やかかつ爽やかなテイストのチキンスパイスカレーでに仕上げ
ました。
とろとろした口当たりで辛みも抑えておりますので、お子様や
辛みの苦手な方にもお楽しみいただけます。
|
|
| |
| 材料 |
| 玉ねぎ(1儚僂澆犬鸚擇蝓 | 200g |
| 茄子(乱切り) | 100g |
| しめじ | 50g |
| 長ねぎ(1冑斜め切り) | 100g |
| セロリ(1冑斜め切り) | 100g |
| しょうが(2~3佗千切り) | 20g |
| 三つ葉(飾り付け用) | お好みの分量 |
| おろししょうが | 小さじ1(チューブのもので良いです。) |
| おろしにんにく | 小さじ1(チューブのもので良いです。) |
| カットトマト缶 | 120g(約1/2缶) |
| ごま油 | 大さじ2 |
| 鶏もも肉 | 250g |
| 塩 | 3つまみ(鶏もも肉下味用) |
| 粗挽き黒胡椒 | 1奸雰椶發眛下味用) |
| オール北海道産昆布茶 | 7g |
| 塩 | 小さじ1/2+1 |
| 粗挽き黒胡椒 | 1 |
| サラダ油 | 小さじ1 |
| 【スパイス】 | |
| クミンシード | 小さじ1 |
| コリアンダー | 小さじ4 |
| クミン(パウダー) | 小さじ2 |
| ターメリック | 小さじ1 |
| フェネグリーク | 小さじ1 |
| パプリカ | 小さじ1 |
| ガラムマサラ | 小さじ1/2 |
|
| |
| |
●作り方
- (1)玉ねぎは細かなみじん切りに、長ねぎ・セロリを薄い斜め切りにします。
- (2)茄子は乱切り、しょうがは2~3佗千切りにし、
しめじは食べやすいサイズに割きます。

- (3)フライパンにクミンシードとごま油を入れ、
香りが立つまで中火で2分ほど炒めます。

- (4)2分ほど経ったら、玉ねぎを加え透明になるまで炒めます。
- (5)玉ねぎが透き通ってきたら、水200mlとおろししょうが・おろしにんにく
- (6)え中火で炒め、玉ねぎがきつね色になり水分が飛んだら火を止めます。

- (7)に切った長ネギ・セロリと水200mlを加えて中火で煮込みます
(玉ねぎを炒め水分を加え煮る工程と、長ネギ・セロリを煮込む工程は同時に進めと時間短縮できます。)

- (8)1/3まで減ったら、火を止めブレンダーやミキサーで滑らかになるまで撹拌します。

- (9)肉を2~3僂粒兩擇蠅砲掘塩・粗挽きこしょうで下味をつけます。

- (10)パンで鶏もも肉を中火で炒めます。(7割方火が通るくらいで良いです。)

- (11)鍋に、炒めた玉ねぎ・長ネギとセロリのペースト・茄子・しめじ・刻んだしょうが・水100ml・カットトマトを入れ、中火で煮込みます。
- (12)水分が出てグツグツしてきたら、昆布茶・塩・粗挽きこしょう・パウダースパイス全て・炒めた鶏ももも肉を入れてさらに煮込みます。
/li>
- (13)20分ほど煮込み、3分の1程水分が飛びとろみが出たら火を止めます。

- (14)皿に盛りつけ、刻んだ三つ葉をのせて完成です。
|
| |
| | 大根・にんじん・こんぶ茶のアチャール |
|
| |
| 材料 |
| 大根 | 200g |
| にんじん | 100g |
| ディル(飾り付け用) | お好みの分量 |
| オール北海道産昆布茶 | 小さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1.5 |
| 塩 | 軽く3つまみ(揉む際) |
| チリパウダー | 小さじ1 |
| マスタードシード | 小さじ1 |
| レモン汁 | 大さじ1.5 |
| 酢 | 大さじ1.5 |
| オリーブオイル | 大さじ1 |
|
| |
アチャールは、スパイスや酢・砂糖などで味付けをしたインドのお漬物です。
今回は昆布茶を加えることにより、スパイシーさと酸味の中に奥行きがあるうま味を引き出して、シャキシャキとした食感が楽しい、スパイスカレーにぴったりの副菜に仕上げました。
|
|
| |
| |
●作り方
- (1)大根・にんじんを薄いいちょう切りにします。
- (2)切った大根・にんじんをボウルに入れ、塩をもみこみ15分ほど置きます。
- (3)15分経ったら、昆布茶・砂糖・チリパウダー・レモン汁・酢を入れよく混ぜます。

- (4)フライパンにオリーブオイルとマスタードシートを入れ、弱火~中火にかけます。

- (5) マスタードシートの香りが出て、粒が淡い茶色から濃い茶色 に変わったら火を止めます。
- (6)ボウルの中の材料にかけ、よく混ぜます。

- (7) 皿に盛り付け、ディルをお好みでかけて完成です。
|
| |