|  | 
|  | 【材料3つ!】料亭風♪ 梅こんぶ茶で華やかサッパリ大根サラダ |  | 
	|  | 
			|  |  
				|  |  
 3級フードアナリスト
 伊関 奈々さん作
 |  |  |  |  |  |  | 
	|  | 
			| ●特徴 |  | 梅こんぶ茶とかつお梅の旨味の相乗効果で、美味しくサッパリといだだけます。
				見た目が華やかなので、パーティーや記念日等、食卓を華やかしたい時にぴったり♪ また、大根と梅干それぞれに消化を助ける働きや食欲増進効果が
				あるので、食欲がない時にもおススメ♪
 |  | 
	|  | 
			| ●材料 (2人分) |  
				| 大根 | 長さ15~20cm前後1/4本 |  
				| 減塩梅こんぶ茶 | 大さじ1 |  
				| 梅こんぶ茶 | ささみ用小さじ1/4好みで増減) スパゲティ用小さじ1/2
 |  
				| 梅干し(かつお梅) | 2粒 |  
				| ※葉物野菜(無くても可) | 2枚位 |  |  |  
   | 
|  | 
	|  | ●作り方 こちらの材料を使用しました。
 今回は彩り用に葉物野菜(わさび菜)を追加していますが、無くても問題ないです。
 わさび菜の他にも、大葉やバジル、レタス等でも綺麗です。
 
			【アレンジ】
				(1)15~20cmの大根をよく洗い、スライサーで10枚分程スライスする。※皮も一緒に食べられますが、お好みで剥いてください。
 ※厚み調整ができるスライサーの場合は、1.3mm前後に設定すると、張りが出て綺麗に仕上がります。
 ※大根が薄すぎたり、梅昆布茶に長く漬け込んでしまうと、大根が柔らかく花びら部分がヘタりやすくなりますので、ご注意ください。
 
  
				(2)スライスした大根をバット等に並べ、梅昆布茶を全体的にまぶして2分程置き、水気を切る。※長時間漬けてしまうと、花びら部分の張りがなくなるので、短時間で仕上げてください。
 ※大根からしみ出た水分にも美味しいお出汁が出ているので、そのまま飲んだり、他のお料理に使用する事もできます。
 
 
  
				(3)水気を切った大根をまな板の上に広げる。
 
  
				(4)広げた大根が長細くなるように半分に折りたたむ。
				
  
				(5)折りたたんだ輪の部分を手前(下)にして、両端を斜めに切り落とし、平行四辺形のようにする。
 
  
				(6)半分に折りたたんだ輪の部分を下(手前)にして、5mm幅位で、斜めに切り込みを入れる。※上部(大根の皮側)は、5mm程切り離さないようにしてください。
 
 
  
				(7)手前から、くるくると最後まで巻く。
 
  
				(8)輪の部分が重ならないようにバランスよく花びらのように開く。※根本(土台になる部分)が安定しない場合には、爪楊枝等で固定させてください。
 
 
  
				(9)種を取ったかつお梅の果肉とかつおぶし部分を一緒によく混ぜて細かくし、大根の中央に乗せる。※根本(土台になる部分)が安定しない場合には、爪楊枝等で固定させてください。
 
 
  
				(10)彩り用の葉物野菜を敷いたお皿に盛付けて、完成♪
 
   かつお梅にマヨネーズを混ぜても美味しいです♪
 
 【その他】
 本来は、日本料理伝統の桂剥き大根を使った飾り切り手法の一つですが、私は包丁が苦手なのでスライサーを使って簡単に作れるようにアレンジしました♪
 Instagramでは『りんねの花』と名付けて好評を得ていたレシピの梅こんぶ茶アレンジです♪
 
 |