| |
| | ●こんぶ茶で旨味アップのエスニックご飯 Nasi Ayam(ナシアヤム) | |
| |
| |
 |

1級フードアナリスト 大友 円さん作 |
| |
| |
|
|
| |
| ●材料(2人前) |
| 鶏もも肉 | 1枚 | |
| 水(鶏肉がかぶるくらい) | 約6〜700ml |
| 米 | 1合 |
| パクチー | お好みで |
| ★料理酒 | 50ml |
| ★オール北海道産昆布茶 | 小さじ1 |
| ★魚醤(ナンプラー等) | 小さじ1 |
| |
| ・チリソース | |
| ニンニク(芽を取ってすりおろし) | 1片分 |
| 生姜(すりおろし) | 小さじ1 |
| 赤唐辛子(みじん切りかすりおろし) | 1本分 |
| ライム(絞り汁) | 1個分 |
| (レモン代用の場合は半個) | |
| オール北海道産昆布茶 | 小さじ1 |
| 鶏を茹でた時に出る鶏脂と茹で汁 | 大さじ2 |
| 魚醤(ナンプラー等) | 小さじ1 |
| |
| ・茹で汁のスープ | |
| 鶏のゆで汁 | 400ml |
| オール北海道産昆布茶 | 適量 |
| ライム(レモン)とパクチー | 適量 |
| |
|
| |
| |
| |
| ●作り方 |
| (1)お米を研いて、ざるに上げておく。 |
| |
| (2)水を入れた鍋を火にかけて沸騰させる。 |
| 沸騰したら★の調味料と鶏もも肉を入れて弱火にする。 |
 |
| |
| (3)5分茹でた後、火を止めて蓋をして茹で汁が冷めるまで放置する。 |
| |
| (4)ご飯を炊く。 |
| (1)のお米と(3)の茹で汁1合分で普通に炊く。 |
| |
| (5)チリソースを作る。 |
| チリソースの材料を混ぜる。(ミキサーを使っても良し) |
 |
| |
| (6)ご飯が炊けたら、鶏を食べやすい大きさにカットして盛り付ける。 |
 |
| |
| (7)スープを作る。 |
| 残っている茹で汁を温め直しカップに注ぎオール北海道産昆布茶とライムで好みの味に調節。 |
| パクチーもお好みで。 |
| |
| (8)パクチーが好きならふんだんにご飯に載せて召し上がれ。 |
| |
|
| |
| |
| ●ポイントとアレンジ |
| 中国の海南島出身者が各地域に移住して広めたと言われる海南鶏飯は、インドネシアやシンガポール、タイ、ベトナムでも異なる名前で人気の食べ物です。 |
| 今回はマレーシアチリソースのチキンライス「ナシアヤム」(ナシはご飯、アヤムは鶏の意味)です。 |
| 塩の代わりにオール北海道昆布茶にして、茹で鶏とご飯の下味をマイルドに、またチリソースにも馴染むので料理全体に一体感を出すのがポイント。 |
| チリソースでもう1つのポイントは、鶏肉を茹でる際に浮いてくる鶏の脂。 |
| 日本では嫌煙されがちな脂ですが、マレーシアのチリソースには欠かせない風味が出るのでお試しあれ! |
| |
|